イメージ画像

2003年開業。
契約書やサイト利用規約などの作成/ひながた販売。法人設立。
様々な商取引の設計・デザイン、業務提携プロデュース。

金銭準消費貸借契約書

取引先になかなか売掛金を支払ってもらえない場合、売掛金債権を お金の貸し借り(金銭貸借)にひき直す方法があります。 これを準消費貸借といいます。

準消費貸借契約は、以下のような場合に利用されます。
 ・小口の売掛債権を一つにまとめる
 ・売掛債権を貸付金に切り替える
  (未払いの代金を借金に切り替える)

準消費貸借契約にすると時効期間を延長できるというメリットもあります。(売掛債権の消滅時効は一般的に2年。準消費貸借にすれば、一般には10年、商行為なら5年。)

売掛金などの債権を金銭貸借にひき直す場合に取り交わす契約書は、『準消費貸借契約書 』です。 金銭貸借にひき直されると、その後は通常の金銭貸借契約と何ら変わりはありません。

借りる側の信用が低い場合は、必要に応じ、連帯保証人をつけたり、公正証書 にしたりします。


【公正証書について】

・金銭準消費貸借契約において、公正証書がよく利用されています。 債務者が直ちに強制執行に服する旨の陳述が記載されている金銭準消費貸借契約の 公正証書は、借主が約束を守らなければ、直ちに強制執行をすることができるからです。

・公正証書の作成手続きは、以下のとおりです。

(1)公正証書の内容にしようとする契約文書を用意する
(2)当事者を確認するための資料を用意する
(3)当事者の全員が公証役場に出向く (代理人でも可、ただし双方代理は原則不可)
(4)公証人に公証してもらう内容を伝える
(5)公証人によって公正証書が作成される
(6)作成された公正証書の内容を当事者が確認し押印する

ご参考 日本公証人連合会HP 公証事務Q&A > 公正証書とは金銭消費貸借
公正証書等の作成などに準備する資料等について手数料


すぐ公正証書にできない場合

・公正証書作成には、資料を揃えて公証人/貸主/借主で手続きをする必要があり、時間が かかります。そのような場合は、とりあえず金銭消費貸借契約書に、『請求があったとき、もしくは 一度でも支払いを怠ったときは、直ちに公正証書作成のために必要な手続きをする』旨の規定を入れておく、という方法もあります。

契約書例

契約書ひながたダウンロード販売

書式(雛形)のダウンロード販売をしています。注釈付きです、お役立て下さい。
この書式を基にしたカスタマイズも、別途お見積もりにて承っております。

金銭消費貸借契約書
※金銭消費貸借契約書のひながたです。
金銭準消費貸借契約書
※金銭準消費貸借契約書のひながたです。
※売掛金などの債権債務を、金銭消費貸借契約にひき直すことができます。

TIPS

印紙税に関する注意点 (詳しくは国税庁HPをご参照下さい)
金銭準消費貸借契約書や金銭借用証書などの借金の契約書は 「消費貸借に関する契約書(第1号文書」なので、印紙税がかかります。 印紙税額は、契約書に記載された契約金額によって決まります。

消滅時効 (しょうめつじこう)
権利を行使しない状態が一定期間継続することにより、その権利を消滅させる制度。 所有権以外の財産権は全て消滅時効にかかります。債権は、民事は10年・商事は5年、 それ以外の財産権は20年の不行使によって消滅するのが原則です(例外もあります)。

『契約書作成eコース』のご利用方法

1.契約書作成のご相談      ※ひながたダウンロード販売はこちら

契約書作成eコース専用のご相談フォームに記入し、送信して下さい。

電話でのご相談もお待ちしております。
電話 050-3693-0133 / 携帯 090-4499-0133 まで。

スカイプ (ID: akiraccyo)、ビデオ会議にも対応しています。

2.当事務所からの返答

メール/電話で、契約書作成に関するお問い合わせの連絡をさせて頂きます。

3.正式依頼           ※料金(費用、報酬)の目安はこちら

契約書作成を正式依頼される場合は、その旨ご連絡下さいませ。
(必要に応じ、お見積書をお送りします。)

4.「契約書」の納品

契約書の案文を、解説をつけて納品いたします。
それをもとに、契約書内容のブラッシュアップをさせて頂きます。
必要に応じ、電子メール/電話による打ち合わせもさせて頂きます。

→WORDファイルまたはRTFファイルを電子メールに添付して納品します。

→ご要望に応じ、契約書の印刷を別途料金(送料+2部まで税別2,000円、追加1部につき税別1,000円)にて承ります。

→ご依頼のキャンセルは、契約書案文の納品前までにお願い致します。

→契約書(完成品)の納品後1年間3回まで、内容を無料で修正いたします。
 不測の事態や、継続取引契約等の更新時の見直しの際、
 ご利用頂ければ幸いです。

5.ご利用代金(報酬)のお支払い

※代金のお支払いは、指定口座へのお振込みでお願い申し上げます。
(契約書案文の納品前または納品の際に、口座番号等をご連絡いたします。)
→送金手数料はご負担をお願い申し上げます。

※クレジットカードによるお支払いをご希望の方はお問い合わせ下さい。対応いたします。


・行政書士には守秘義務が法律で定められています。安心してご相談下さい。
・契約書作成は、専門家の行政書士や弁護士に依頼したほうが安心です。
・サービス内容・代金は予告なく改定することがあります。ご了承下さい。

サブコンテンツ

提携先情報、リンク

  • 提携先のご紹介
  • 提携募集
  • このページの先頭へ